2018/06/11
期間工はつらいだけではない!幸せと感じる時 / スバル期間工の体験談
「ちょっとトイレ行ってきまーす」
そんな日常的な光景に幸せを感じます。どうも、スバル期間工卒業生のせいじです。
あなたが仕事をしている中で幸せを感じるときってどんな瞬間ですか?
同僚とコッソリ談笑してるとき?会社のパソコンで面白いサイトを覗いているとき? タバコ休憩をとってるとき?
残念だったな!期間工にはどれも実現不可能だ!!
そうなんです、期間工って時間との闘いなので、テキトーに席をはずして休憩なんてことはできないんです。
こんなことを言うと
「へぇ、期間工ってひたすら辛い職場なんやな。やりたくないな。」
とか言いだすやつが10人中8人くらいいるとかいないとかの統計が出てるとか出てないとかって話になるんだけど、正直僕は期間工続けたかったぞ?
もちろん期間工に入る前に色々な仕事を経験したんだけど、期間工がひたすら辛い職場なんて思ったことはありません。確かに単純なライン作業は最初精神的にくるものがあったけど慣れたら何も考えなくていいだけ楽だったし、身体的な負荷もやってるうちに体が鍛えられていくのでそれほど苦に感じません。それでも毎日ヘトヘトにはなりますが
そんな「あー、今日もがんばった!」な状態になると日常の何気ない幸せが何十倍にも大きく感じられる瞬間がきます。主に身体的な喜び
今回は決して大きな幸せではないけど、期間工生活で感じた素朴な幸せをエモーショナルに紹介したいと思います。現職の人も、卒業した人もこの幸せを心に刻んで「生きてるって素晴らしいなぁ!!」とか思ってもらえれば嬉しいです。
急いで仕事を探したい人は、こちらの検索結果をチェックしてみてください
スバル(富士重工)の期間工の求人ランキング
【絶品!】期間工の食堂のご飯
働いた後に食うメシは美味いんだと気付いた瞬間。
今までも体力が必要な仕事ってのは色々やってきたけど、ライン作業ってどっちかってーと重量挙げみたいな一瞬のパワーじゃなくてマラソンみたいなもんなんだよね。
しかも工場はめっちゃ暑くてその中で常に運動してる形になるので汗もダクダクです。
そんな工場内マラソンで体内のミネラルもカリウムも糖分も失った状態だと、メシ食った瞬間「うまぁああぁあああ!!」ってなります。塩味が沁みるんやね
ほんで僕の大好きなサバの塩焼きが食堂のご飯として出た日にゃあ……
オーマイガーー!!www
思わず英語出ちゃうよね。イングリッシュ出ちゃうよね。和食なのに
とにかく人生の中で一番飯が美味かったのはこの瞬間。
工事現場で働いてたり、何かしら体力的に過酷な仕事をやったことある人なら覚えがある人も多いはず。
まさか働いている工場のラインが止まった瞬間?!
働いている期間工の時間を管理しているのは係長でも班長でもなくラインです。
前の工程が何かのトラブルで止まったりしていなければその後の工程は流れを止めないようにひたすらがんばるしかありません。時間が生産台数に直結してるからね
そこでどこかの工程でトラブルが出るとラインが止まるんですが、その時は最高!!
臨時の休憩時間ができた気分やね。もちろんラインが復旧した時のために確認できる設備を点検したり、掃除したりとかもあるんだけど、時間に追われるライン作業に比べたら楽チン過ぎて涙が出てきます。
んで工場内にはスポットクーラーが点在してるんですけど、送風口に立った瞬間思わず
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーーー!!
って声が出ます。小学生の時、真夏の日差しで火照った体でプールに入った時と同じ感覚。僕は冬の間だけの勤務でしたが真冬でもスポットクーラーは大活躍です。
ラインが止まった時はみんなの顔が若干穏やかに見えた気がします。
まあその後遅れを取り戻すの大変なんだけどな!
疲れを落とす最大の秘密はスバルの寮にある大浴場
スバルの寮には大きなお風呂があって、気分は銭湯です。
しかも工場勤務で疲れ切って汗とオイルでベトベトの身体。もう帰りの送迎バスの中では毎日「早く風呂に入りたい……」って思ってました。実際に声に出してたかもしれん
そんな状態で風呂入ってみ?
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーーー!!
やで?(二回目)
ジムとかでトレーニングして汗かいた後に浴びるシャワーって気持ちいいよね。
期間工でライン作業をした後のお風呂はその50倍くらい気持ちいいです。ほんで湯船なんぞに浸かった日にゃあ……
溶けるウゥウゥウウーーーー!!
そんな感じです。逆に風呂に浸からなかった日は翌日が地獄でした。筋肉痛が命取り
1日の達成感を味わい大切な睡眠時間へ
お風呂に入ってご飯を食べて、いよいよ1日の締めくくりとしてベッドインタイムがやってきます。布団やけど
お風呂もご飯もめっちゃ幸せなんですが、身体的に一番幸せなのはやっぱり布団に入った瞬間でしょうか。
なんつーか
あー、このまま俺明日まで何もしなくてええんやな……
そんな気持ち。期間工やってると仕事中は「ボーっとしてる時間」っていうのがほとんどありません。ゆーたら風呂入ってる時も飯食ってるときも完全にボーっとはできないじゃん?
でも布団入ってる時は別!!
動いてるのは心臓と呼吸器官くらい?ってくらいのボーっと指数。
その前後でも布団に入った瞬間にこれだけの喜びを覚える瞬間はありませんでした。
人生で布団に入った瞬間の喜びが一番大きかったのは間違いなく期間工としてスバルで働いてた時期です。
他所の布団で眠れなかった僕が爆睡したミラクル。軽度の不眠症患者なら期間工をやってもらえば改善すんじゃない?ってレベル。ぐっすり眠れるってすっごい幸せやで
何でも買える?!給与額を見て大喜び
給料日って誰でも嬉しいよね!
一ヶ月間がんばった成果がきちんと数字として自分の目の前に現れる喜び……
イヤッッホォォォオオォオウ!
まず第一声はそれだよね。ただただ嬉しい
んで今度は支出の内訳を考える。普通の仕事であれば家賃があり光熱費がありあれやこれやと支払いがあります。これ憂鬱なんだよね……せっかく稼いだお金が目減りして結局自由に使えるお金って2~3万あれば良い方だったりする。
でも期間工は違う!家賃は寮だからかからないし、光熱費もゼロ!
払ってるお金と言えば通信費と食費くらい?その食費も寮の食堂とか出勤日の昼食とかは300円弱の食堂飯だし、とにかく支出が少ない!!
ってことは……
買える!!俺はあれもこれも買えるんだ!!
以前は36回のローン組んでたバイクも!今なら5~6回のローンで行ける!!スゲェ!!
まあ貯金することが目的だったんで衝動買いとかはしませんでしたが、「生活にこれだけ余裕が出る金額が手元にある」という事実だけでご飯3杯くらいいけるレベル。
やっぱ数字っていうのは人を裏切りませんね。形になる喜びも大事
記事を読んで実際の求人を見たくなった方はこちら
期間工を経て小さな幸せに感謝できる人間に
これまで挙げた「幸せな瞬間」っていうのは、ライン関係でなければ普通に生活していても感じることができます。
しかーーし!!
期間工として汗水流して働いて感じる幸せとデスクワークを終えて帰ってきてから感じる幸せでは、心身の消耗具合が段違いです。
デスクワークってどっちかっつーと体より心のほうがすり減ってる気がするから、幸せを感じる心もだいぶ鈍感になってる気がするの。これは今も強く感じてます
「ああ、明日は大事なプレゼンか……」とか考えると、面白いテレビ番組を観ていても頭の片隅で「明日大丈夫かな……?」っていう一抹の不安がよぎります。目の前の幸せを全力で享受できないんですね
対して肉体労働特にライン工って奴隷のように過酷な仕事でなければ、極端に幅のある仕事内容でもなく「明日もがんばろう!」っていう感じで心には余裕があるので、幸せに対するハードルがとっても低くて、すっごい小さなことでも嬉しく感じちゃうんですよね。でもこれが人間の本来の姿なんだと思う
そんな子供のころから感じられたはずの身近な幸せを教えてくれた期間工生活は僕の人生において指折り数えるほどの充実した時間でした。
この先もしどうしようもなくお金に困って世の中に絶望した時は、また期間工生活に戻って身近な幸せを思い出しながら裸一貫人生をやり直したいなぁ……
なんてことを考えていたら今日も一日が終わってしまいました。
おぉん……
エンド
著者プロフィール
せいじ
東京都在住:元スバル期間工(2008年) 30代前半男性。(写真は期間工当時)
俳優を目指しながら『にちプチ 【Nichi-Petit】』というブログで日々思うことやプチお役立ち情報をわめいてる。読み手に勇気を与える文章が好きです。
スバル(富士重工)の期間工の求人を一覧からさがしてみる