2018/06/11
寮と食事がついた求人なら!期間工しかない
一人暮らしをして稼ぎたい、住み込みで働きたい。
そんなときにぴったりなのが寮つきの求人ですね。敷金、家具などの費用がかからず、住まいを確保できます。
家賃が格安、または無料になるので自然と節約ができるのもうれしいポイント。
寮生活になると、気になるのは食事ではないでしょうか。
自炊が苦手な方はもちろん、得意な方も寮の食堂の利用はおすすめです。
外食よりも格安で、栄養バランスがよい食事をすることができます。
食事の準備、後片付けもしなくていいので、疲れているときにはとくにありがたいですね。
スバル、ホンダ、いすゞなど大手自動車メーカーの食事について、紹介していきます。
急いで仕事を探したい人は、こちらの検索結果をチェックしてみてください
寮付きの期間工の求人ランキング
稼げる期間工はどんな仕事環境なの?
スバル、ホンダ、いすゞなど大手企業の工場で、働くなら期間工がおすすめ。
期間が限定された働き方ですが、収入がとても良いため人気となっています。
時給が1200円程度で、残業、深夜手当がつくなど、働いた分はしっかりと稼げます。
未経験歓迎、学歴不問なので、どんな方でも気軽に応募ができるのもうれしいポイント。
もうひとつ稼げる理由は、寮付きであるということです。
会社で用意してもらえる寮の家賃は無料か2万円前後で、格安で食事ができる食堂も完備されています。
また光熱費が無料の寮が多いので、期間工で働くなら節約できる寮で生活するのがお得ですよ。
期間工の仕事はきついと言われるけど、初めてでも大丈夫なの?
期間工は、確かにきつい仕事だと良く言われますね。
でも、一定の契約期間の中で、途中で辞めていく人はほんのわずかしかいません。
仕事がきついと言われるのは、昼勤と夜勤を組み合わせた交代勤務であることから、体がなかなか慣れないと言う人が多いからでしょう。
また、工場で勤務したことのない人にとって、工場内の暑い室内や、力のいる重労働が取り上げられることがありますが、昨今の工場は、どこも環境改善されており、働く場所として、見直しされてきています。
実際には、最近はオートメーション化が進み、ほとんどは機械が製造し、その機械を動かすのが期間工と言うイメージでしょう。
また、空調がしっかりと整っている作業場も増えており、以前のようなきつい職場と言うイメージはかなり変わってきています。
交代勤務に関しては、近くに寮を備えているので、体への負担も少なくなっています。2週間もすれば慣れるでしょう。
光熱費無料の寮完備されている工場が多いのですが、中には自宅通勤が可能なところもあります。その場合は、当然、交通費支給されていますし、その上、月給がかなりの高額なのですから、お金を稼ぐには最適な仕事と言えますね。
食事付きの代わりに他が不便とかある?
期間工の寮には、食堂があります。
食費は一食500円未満がほとんどで、さらに、食費の補助をしている企業も多く、期間工にとって大きな魅力となっています。
特に一人暮らしの人々の栄養面をも支えている食堂は、期間工を抱える企業の特徴として挙げられます。
寮から勤務工場までは、多くが専用のバスが使われておりますので、交通費はかかりません。
工場によっては、自家用車持ち込み可能なところもあり、敷地内に駐車場も設けています。
休みの日には近隣にドライブや買い物に行きたい人には嬉しいですね。
工場にもよりますが、最近では工場周辺にも飲食店やショッピングセンターが立ち並ぶ地域も多くなっているようで、休日の余暇を持て余すことはないでしょう。
したがって食事がついてるからといって他の待遇が著しく悪いといったことはないでしょう。
勤務地ではご飯ってどうするの?
勤務工場で、勤務中に食事をとる場合、ホンダでは一食無料という制度があります。
その他の食事でも月額13000円の補助が出ますので、若い世代の期間工にとっては、大きな魅力となっています。
また、いすゞ工場では、定食が200円から400円までで、麺類となると100円代で食べることができます。
定食はご飯の大盛りは無料ですので、かなりのお得感があります。栄養バランスを考えるのであれば、数種類ある定食から選ぶのがお勧めですね。
スバルの工場の食堂は、美味しいと評判で、朝食で210円、昼食で310円、夕食が410円とかなり格安な料金で食べることができます。
ほとんどの企業で、食事補助が出るので、寮生活での出費はほぼないと考えて良いでしょう。
働いた分だけ、丸々貯金ができるのは、とても魅力で、仕事へのモチベーションもアップしますね。
食堂のほかに、売店を設けているところも多く、カップラーメンなどの軽食も楽しむことができます。
お菓子や飲み物も豊富に揃えられています。
寮だけでしか食べられないのかという不安はこれで解消されましたね。
大手3社、ホンダ、いすゞ、スバルの寮の食事内容
ホンダの食堂は、自動車工場のなかでもとくにおいしいと評判です。
テレビ番組で紹介されたカツカレーうどんが密かな人気となっています。
そんな食堂での昼食を勤務日に限り無料で利用できるのは、ホンダの大きなメリットです。
ボリューム満点のメニューが揃っていますが、大盛りももちろん無料。
おいしい料理をお腹いっぱい食べることができますよ。
食堂のスタッフさんの雰囲気が良く、おいしく食事を楽しめます。
また月に13000円の食事補助金がでるのもうれしいですね。
スバルの食堂は、寮の1階にありアクセスが良いです。
テーブルは4人まで座れるので、ゆったりと食事ができます。
朝は5時15分から、夜は20時50分まで利用できるので、早く起きた朝も便利です。
食事は食券を買って好きなものを注文します。
毎週、メニュー表をもらうことができるので、食堂か部屋食かを決めるのもラクラクです。
好きなメニューがあったらその日を励みに、仕事を頑張れそうですね。
また、食堂に食べ物を持ち込むことはできませんが、部屋でなら買ってきたものを食べることができます。
いすゞの食堂は、広くて大きな空間となっています。
長いテーブルがたくさん並んでいて、通路も確保されていて、不便なく利用できます。
注文の際は100円、200円などの金券をあらかじめ買っておき、それを使って会計をします。
事前に買っておけるので、食事のたびに食券機に並ぶという手間がありません。
コスパの良いメニューが揃っています。飲みものは冷たいお水やお茶などが用意されていて、ドレッシング、ソースもありますよ。
大人気!スバル、いすゞ、ホンダの食堂にあるワンコインランチ!!
ホンダのおすすめは、なんといっても無料のランチです。
また数ヶ月に一度、フェアーを開催するので、珍しいメニューを食べることも可能。
有名ラーメン店や飲食店とのコラボは必食ですね。
ランチは280円でおしゃれなホテルのモーニングのよう。
量は多めとなっているので、男性でも満足できます。
メインはもちろん、小鉢などもきちんと作られているので、とてもおいしいです。
ちょっとご飯が余ってしまいそうというときは、かけ放題のふりかけを利用できますよ。
スバルでのおすすめはカレーライスです。
男性に人気のメニューを310円で食べることができます。
定食は410円で、メインがお魚、お肉、ヘルシーなものと3種類あります。また、麺定食というものもあり、ラーメン、チャーハン、小鉢がついていてがっつり食べたいときにおすすめ。
麺の単品は151円で、ラーメンや冷やし中華などがあります。
いすゞでのおすすめは、Aランチ240円です。
大皿のメインと大盛り可能のご飯のセット。
とにかく安く済ませたいときは、うれしい値段ですね。がっつり食べたいときはホルモン定食がイチオシです。410円で、小鉢、汁物、漬物、ご飯がつきます。また、丼ぶり、ライス、かき揚げ、小鉢などを単品で頼むことも可能なので、お腹の空き具合によって量を調節できるのがうれしいですね。工場のなかでも、コスパが良く利用しやすいと人気の食堂です。
期間工のメリットは、寮と食事だけ?
いえいえ、そんなことはありません。
期間工として働くことは、交通費支給、高額な月給などを挙げると、それだけでも大きなメリットですが、福利厚生がしっかりしているのが大手企業の特徴でしょう。
まず、休みに関してですが、土日の二日を完全な週休としている会社が多く、他の一般の会社員と同じように、余暇を楽しむことができます。
また、有給休暇も取得できますから、長期休暇を取って、しっかりとリフレッシュをするのも良いでしょう。
非正規社員としては珍しい、社会保険各種も完備しているところが増えており、期間工の契約期間が終わって、失業保険を受け取ることもできるのです。
一定の期間で仕事を終える期間工には特に必要な雇用保険ですね。
また、期間工を長く続けていると、正社員への道が用意されることもあります。大手企業で正社員として働けるのであれば、ぜひ、試験を受けてみるのも良いですね。
このように、大手企業の勤務先で、期間工として働くことは、様々なメリットがあり、現代の働き方として、注目を浴びていることに間違いはありません。
あなたも一度、期間工の仕事を考えてみてはいかがでしょうか?
まとめ
疲れたとき、モチベーションをあげたいとき、おいしいものを食べると元気がでますね。
体力を使う期間工は、とくに食事が重要なポイント。
会社によって、食堂の雰囲気、システム、値段、味などが違ってきます。
単品が多いところ、がっつりメニュがある会社、無料で食べられる寮など、それぞれメリットがいっぱいです。
食堂では、専属の管理栄養士が考えたメニューが揃っているので、心身のバランスを整えることもできますね。
期間工に応募する際は、食堂の様子もチェックしてみてくださいね。
2017/07/21更新!寮食事求人に関する調査
寮食事のメニューってどのくらいあるんだろう。飽きないの?
寮付きの期間工の食事は、主に食堂で取ることが多いのですが、会社や寮によって、その金額や味、メニューの豊富さはかなり違いがあるようです。そこで、人気の高い会社の食事の様子を調べてみました。
まずは、スバルの食堂の様子です。
スバルの食堂について
関連記事:期間工の寮・工場の食事はどんな感じ?スバル期間工の食事内容を紹介
スバルでは、工場と寮のどちらにも食堂と売店が完備されています。工場と寮では料金に違いがあるので、工場の方から紹介しましょう。
スバルの工場の食堂
工場の食堂では、一般の定食は、肉料理、魚料理、カロリー控えめのものと3種類になります。また、麺定食もあり、定食類は全て410円です。ご飯は大盛りも可能で、値段も変わりません。
スバルの寮の食堂
寮の食堂は、朝食は5つの定食があり、210円です。昼食も5定食あり310円、夕食は麺定食を含む3つの定食で、410円です。
スバルの食事は、メニューが豊富で、値段も味も優秀だと言われています。
ホンダの食堂について
ホンダの食事の情報はこちらにあります。
参考:ホンダ期間工の仕事はどんな感じ?ホンダ埼玉(狭山3寮)で働く期間工の感想、情報 | 勝ち組期間工のブログ
ホンダの定食は4種類の定食で、ラーメン、そば、カレーと全部で10種類くらいあり、おいしいと評判ですね。
小鉢もしっかりと作られていて、煮物やおひたし、冷ややっこなど6種類から選べるのが良いです。ホンダは、工場での食事が無料なことが大きな魅力と言えます。
食事手当も1300円ほど出ますので、若い男性にとっては嬉しい特典ですね。
いすゞの食堂について
最後にいすゞの食事情報です。
参考:【画像あり】いすゞ期間工の食事内容!いすゞの食堂の様子から値段などの内容を詳しく解説! | 勝ち組期間工のブログ
定食はAランチ 240円 ご飯大盛り無料、Bランチ 240円 ご飯大盛り無料、Cランチ 240円 ご飯大盛り 30円(カレー系が多い)、Dランチ 400円 ご飯大盛りとなっていて、かなり充実しています。
また、サイドメニュー10〜100円でサラダや揚げ物があります。
その他に、麺類レギュラー 160円、スペシャル 220円、定食と同じくサイドメニューあり、ミニ丼は100円です。
いすゞ期間社員が食べる食事は安いし量もほどほどなので素晴らしいと思います。
記事を読んで実際の求人を見たくなった方はこちら
寮食事求人に関するQ&A
2016年現在お金を稼ごうと期間工にお世話になろうと考えており、
色々自身でネット等で調べているのですが現在、いくつかわからない事があったり、色々決め手に悩んでおったりと
一人
ではわからず皆様に知恵を貸してもらいたく質問をさせていただきました。ちなみに私は今まで期間工の経験が一切ない30歳の男性で、日産の期間工を希望しております。
よろしくお願いいたします。引用:ヤフー知恵袋
この人のように、30歳の男性で期間工になろうかと思っている人も多いですね。
単身であれば、寮費無料で、家具や電化製品が完備されていることで、体一つですぐに仕事を始められますし、食堂もあるので、生活費がかなり節約でき、お金が貯まりますね。
期間工であれば、短期からの勤務になりますので、一度、経験してみることはお勧めでしょう。
住みこみでの派遣などについてご質問です。
求人をみると、「30万円以上可能」などの住みこみ派遣が目立ちます。
本州で住んでみたい気持ちがありますので、興味があります。(今は北海道在住)
自動車部品製造、倉庫内作業などに興味があります。
ここで質問なのですが、住み込みで派遣はどのような感じですか?
良い事と悪い事を教えてください。引用:ヤフー知恵袋
本州で仕事をしてみたいと言う理由で、応募する人もいます。
また、期間工はやはり高収入が期待できるので、その点も注目点ですね。この人のように、地方から出てくるのであれば、食堂のある寮に無料で住むことができる期間工は最適です。
よく、新聞の求人欄等に、トヨタ、ホンダなどの期間工の募集が掲載されています。期間は2~3ヶ月、日給1万円程度、寮、食事付、といった類のものです。
そこで、実際に経験された方に、質問です。
(1)仕事の内容は、どのような事なのでしょうか?
(2)待遇は、よかったでしょうか?
(3)私は、36歳になるのですが、基本的に、採用は狭き門なのでしようか?
(4)正社員への登用の可能性有り、と謳われていますが、実際、社員になられる方もいるのでしょうか?
以上、宜しくお願いいします。引用:教えて!goo
ホンダやトヨタの期間工の話題は最近、良く聞かれますね。
ホンダやトヨタのような大手企業は、高収入がかなり期待できますし、寮設備などの福利厚生も改善されています。
それは、自動車業界が成長期であることもあり、常に人材不足の状況に陥っています。そのため、有能な人材を確保するために待遇を考え直しているのです。
以上が2017/07/21の更新でした。今後も随時更新していきますのでよろしくお願い致します。
寮付きの期間工の求人を一覧からさがしてみる