2018/06/11
2017年9月11日、今日のデンソー期間工
皆さんこんにちは。
もちまるです。
夜勤明けで天気が良過ぎるとちょっと複雑な気分になりませんか?
私の場合『あぁこんなに天気が良いのに悲しいかな、これから寝なくてはいけない』みたいな感じになります。
これって期間工あるあるじゃないでしょうか。
雨も嫌いなので降らないでほしいですが天気が良過ぎるのもちょっといやで個人的には曇りぐらいが丁度いいです。
これから秋が来て冬になればそんな天気に関する憂鬱も別なものに変わって来てしまうかもしれませんね。
さて、まずは今日の食事です。
今日食堂で食べたメニューはこちら。
スーチャンプルー。
値段は454円
スーチャンプルーは沖縄の郷土料理みたいです。
味のイメージは麩の入った五目野菜炒めって感じでしょうか。
沖縄のチャンプルーってもともと薄味なイメージが私の中にはあってデンソーの薄味でも特に違和感感じず食べることができました。
料理自体がもともとそういったものなのでしょうがお肉が何も入っていなかったのでそれが残念でした。
では次に質問コーナーです。
今日の期間工に関しての疑問はこちら。
期間工(期間従業員)の面接に行こうと思うのですが、年齢制限はあるのでしょうか?
募集要項を見ても年齢に関する事項は書いてないので応募しようと思うのですが、面接会場が地元にはないので新幹線で行かねばなりません。交通費だけで往復7万円近くかかってしまうので躊躇しています。55歳無職独身です。採用される可能性はあるのでしょうか?期間工は初めてです。
引用:Yahoo!知恵袋
ネット上には年齢を気にされている方って結構多いですよね。
この質問主さんは期間工未経験で55歳とのことで正直厳しというかほぼ受からないと思っておいた方がいいかもしれません。
今まで期間工をして来て色々な人を見て来ている私の肌感としては期間工未経験なら45歳、他社の期間工経験者なら50歳、出戻り組で評価が良く人が足りない場合は55歳が大体の合格ラインだと思います。
当然会社や個人の能力によって多少前後しますが私が見て来た感じだとこんな感じです。
デンソーだと出戻りで50過ぎの人をチラホラ見ますし、おそらく前回満了までの間、仕事の評価高かった場合同じ職場で迎え入れてくれると思います。
そもそもの話ですが40過ぎて期間工って結構大変だと思います。
交代勤務でホンダ以外の会社は毎日残業があり休日出勤も月に1回〜2回はあります、デンソーならそれ以上がデフォです。
同じ職場に50代前半の方がいますがその方と話していると『もちまるくんは若いから夜勤も平気だろうけど歳を取ると本当に辛いからね、早いうちにちゃんとした仕事に就ける様になった方がいいよ。少なくとも俺みたいになっちゃダメだよ』とよく言われます。
私はまだ若いですし、お金のために休日出勤も夜勤も残業も積極的に出ていますが、中には若くても満了まで続かずいつのまにか逃げ出している人もいますし最初の満了で我慢できず退職する人もいます。
個人的に期間工は確かに大変だけどそこまで辛いものでは無いという認識ですが人によっては相当辛い職場だと感じている人もいる様です。
なので、そもそもの話歳をとってから初めて期間工をするというのは無理があるのかなと思いました。
いろいろな理由でお金を作らなくてはいけなかったり住まいを準備するのに苦労をしたりしているのかもしれませんがある程度歳をとっているのなら期間工はあまり現実的な考えとは言えない様です。
それでは今回はここまでです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
期間工ブログライター:もちまる
元ホンダ期間工、現在デンソー期間工の20代男。
手放しに期間工をおすすめすることはしないです。
自分の目的にマッチすればおすすめというスタンスで期間工を紹介します。
急いで仕事を探したい人は、こちらの検索結果をチェックしてみてください
Denso(デンソー)の期間工の求人ランキング
記事を読んで実際の求人を見たくなった方はこちら
Denso(デンソー)の期間工の求人を一覧からさがしてみる