2018/10/09
元トヨタ期間工がトヨタ期間工に関する記事を読んで解説します!
この記事は「【実態】トヨタ期間工は底辺で猛烈な地獄だと聞いたのだが…いや、それ間違ってね?」の関連記事です。
トヨタの期間工についてより詳しく知りたいという方、この記事の内容を簡潔にまとめたものを読みたい方は上記の記事をご覧ください。
どうも、元トヨタ期間工のご意見番です。
今回は「トヨタ期間工の面接に受かったので全て解説してみた」という記事を参考にちょっとコメントしたりします。
よろしくお願い致します。
急いで仕事を探したい人は、こちらの検索結果をチェックしてみてください
TOYOTA(トヨタ)の期間工の求人ランキング
元トヨタ期間工が「トヨタ期間工の面接に受かったので全て解説してみた」についてコメントした
では早速コメントしていきましょう!
トヨタ自動車の期間工の面接へ応募するには2通りの方法があります。
とのことです。
1つは公式ホームページで面接会場を確認して、面接会場にいく方法。
これは、指定された持ち物をもって、直接会場に行ってエントリーするという方法です。
もう1つは、人材斡旋をしている派遣会社を介して、期間工の面接を受けることです。
こちらの場合ですと、期間工.jpといった会社を通して申し込む形になります。
こういう風に申し込むと派遣会社から、祝い金としてもらえる可能性が高いので、そこは応募方法を確認して、しっかりと比較をおこなって有利な方に申し込んだ方がいいと思います。
面接での持ち物、質問内容に関するコメント
持ち物は履歴書です。履歴書に必要事項を記入して、印鑑を押して筆記用具をもっていけば、面接を受けることができます。
服装は、スーツが無難と書いてありますが、私もそう思います。
面接の流れとありますが、個人面談があります。
そこで聞かれるのが、職歴や期間工での工場の勤務です。
工場の勤務経験があったり、期間工経験があったりすると、業務に耐える力があると判断され優遇されます。
志望動機は「お金を稼ぐため」というところですが、志望動機は考えといてはっきり答えた方が印象がいいでしょう。
ただ、注意点は長くなりすぎると、単純にうざがられます。
常に聞く側がどう思っているのだろうと思って、注意していった方がいいでしょう。
次は夜勤勤務や、交代勤務は、出来るかという質問に対してお話します。
こちらの質問については好きに答えていいんですけど、もし、お金を稼ぎたいというのであれば、夜勤勤務や交代勤務の方が稼げます。
もし、お金を稼ぐためといいながら、昼間だけがいいというのであれば、それは考え方が矛盾していることになります。
健康でいたく、長く働きたいというかたちでおこなうのであれば、昼間だけというところを希望してもいいかもしれません。
次の質問です。健康かどうか、体は動くかについてです。
途中で期間工の体が壊れると雇った人も損だし、あなたもその分給料がもらえませんので、損をします。
健康診断でばれてしまうような嘘はつかない、しっかりと申告した方が、今後のためにもなる。その通りです。
刺青はありますか、という質問に対しは、まあ、刺青をいれている方も工場で見かけたこともありますけど、刺青があるか、ないかというところに対しては、正直に伝える方がよりいいと思います。面接サイトでも事実を伝えたほうがいいと言ってますね。
トヨタの勤務地は愛知です。
トヨタで働くことが出来ますかと聞かれたとありますが、ここの隠された意味というのが、1つありまして、私も就職や面接のときに言われたのですが、「田舎は大丈夫か?」という裏の質問があったりします。
田舎が大丈夫かという質問については、都会から愛知は離れているので、遊ぶ場所が少なかったり、交通が不便、食料を買うときなど、都会と勝手が違うことが多いです。
都会に慣れている人が田舎に行くというだけで、一部の人はためらう人もいるそうです。
なので、トヨタで仕事をするというところで、田舎で仕事をすることを意識してください。
特に大都会から来る大阪、名古屋、東京から来る人からしたら、実は、田舎で働くということがあるんだということを片隅においておいてください。
トヨタに落ちる人についてコメント
こういう人がトヨタの期間工に落ちるということで、40歳を超えると難しくなりそうです。
まあ、年齢で判断しているわけではないけど、年齢は見やすい指標だということを理解した方がよいです。
前職に期間工がないとか、工場で働いたことがない、現場経験がないとか、筋骨隆々じゃないとか。
そういう風な方にたいしては、現場で耐えられるのかという疑問を面接官に与える場合があります。
面接官の基準は、あなたは、ラインできちんと働けますかというところですので、注意しましょう。
働けるんだという証明をどうやって行うのかというと、本当に工場に初めて入るのであれば、その辺りを対策として考えて、年齢でいぶかしげな顔をされたら、むしろ質問がなかったようなら、こちらからアピールしないと厳しいかもしれません。
ただ、実際に40代の期間工はいます。
次に挙げられるのが、当たり前のことが出来ないと厳しい、社会のルールが守れない。
面接に遅刻、必要な書類を忘れる、聞いたことに対して答えない、ちゃんと受け答えできない、覚えが悪い、などそのような印象で受け取られてしまいます。
あとは、工場の勤務とか期間工とかは、蒸発する人が、いたりします。
なので、突然にいなくなる人が結構いたりします。
そういうのを経験していて、面接官も工場のひとも、ある程度知っています。
なので、あなたはそういう人ではないのかという目で見られているということを注意して面接を受けてください。
3つ目は転職が多い人はどこも厳しい。
転職回数が多いという人は、厳しいかもしれません。
なんで、あなたは、ここでやっていけなかったのかといったところで、これもさっきの逃げる人と表現しました。
あなたはこの契約期間中ちゃんと仕事ができますか、というところを見られているので、これは落ちる要因になります。
最後に通知というところです。
面接の合格通知、不合格通知は、インターネットで調べてみる場合と、電話と書面の2パターンがあるとのことです。そうですね。わたしは、書面で通知されました。
通知にかっかた時間は、1週間たたずに家に輸送されてきました。
そこは、時間の目安で私もその位できました。
基本的に期間工の面接は厳しいものではない。とありますが、こちらの方はこの方が結構、印象がよかったということで、面接官がOKをだしたんだと思います。
いろいろ状況だったりとか、年齢とか、外見、それから経験とか、人それぞれの状況があると思いますが、頑張ってみてください。
記事を読んで実際の求人を見たくなった方はこちら
トヨタとの他社比較
トヨタとスバル両方で働いた目線から、トヨタとそれ以外という目線から期間工の比較を行っていこうと思います。
トヨタ期間工と他社期間工との決定的な違いとか細かな違いはないのか、といった観点で見ますと、残念ながら直接的な仕事の違いはほとんどありません。
なので、仕事とか、そういったところでの違いはないです。なので、その周りの環境というところがほかの期間工との違いになります。
まあ、トヨタで働くというところが、そのままトヨタの特殊性に引きずられて、期間工の仕事に直接的に関係してくるというところです。
まず、トヨタの独自性というところと、それが期間工にどうかかわるのかというところで、少しずつ説明していきますと、まず、独自性で上げていきますと、まず、トヨタには、トヨタウェイでまことしやかに噂さらている高速道路があります。
トヨタだけでトヨタインター、トヨタ南インター、トヨタ東インター、それから、本郷パーキングエリア、これは、本郷工場がありますし、あとは、トヨタ環八、トヨタ松平、あともう一つトヨタのインターチェンジがあるんですけど、トヨタの名の付くインターチェンジだけで1、2、3、4、5か6があって、トヨタジャンクションがあって、生産した車を港に運んだりとか、トヨタ周辺のトヨタグループの人がトヨタの工場におくったりとか、そうゆう風なために、物流がしっかり整備されてるというところがあります。
それから、トヨタは、関連会社がものすごく多いです。
系列は各自動車メイカー持ってるのですが、トヨタの子会社、海外子会社、なので、中国、北米、ヨーロッパ、アセアン諸国から、その勉強という形でトヨタの工場や、トヨタの開発部門に研修とか、あとは、応援という形で、配属されますし、あとは、トヨタグールプからも就航ていう形で来たりしています。
これは、工場と開発両方です。
なので、開発部門ですと、デンソー、アイシン、愛三工業、などの子会社のひとが、歩けば棒に当たるくらい来ています。まあ、親会社のトヨタ初期からも来ていますけどね。
社内ではトヨタのローカルルールが強く幅を利かせているところがあります。
そのローカルルールが、だいたいガチガチに固まっていながらも、期間工やその他の外からの社員は、まったくわからないので、いつそのルールに抵触したか知らないうちに抵触してしまい、ものすごく怒られるていうのは、トヨタ独自の内容です。
同時にトヨタ語というのもローカルルールでありまして、いろんなトヨタ語、中身はいろいろあるんですけど、それで、意味不明な言葉が最初は飛び交います。
当然、スバルでも、スバル語みたいな形で、一応中では当たり前のように言われたいるんですけど、外から比較しないとわからないような言葉は当然あります。
そういうところは、期間工ていうのは、普通に外から働いているんですけど、専門用語ていうか、方言なので、何言ってるかわからないです。
いわゆる普通の日本語なんですけど、日本語に別な意味が加わっているというところで、?マークしか浮かびません。
というところで、これは慣れるしかありません。もしくは、?マークが浮かんで、何か言ってることが、違うなと思ったら、「それ、どうゆうことですか?」と、上に聞かないとちょっと聞く機会がないかもしれません。
それから、トヨタの独自性としては、下部組織があります。ここから先は、期間工に直接関係があるところで、今までは、関連が薄いところでした。
下部組織、トヨタの直接なトヨタ工業学園があります。
海陽学園というところもありますが、むしろ、開発部門に引き抜かれるエリート期間なんですけど、トヨタ工業学園は、トヨタが直接出資して職業訓練して、インターンみたいな形で、工場に紛れ込ましてやる、トヨタ直結の英才教育を受けた若い人が来ています。
この人たちは、横柄な人が少し多いです。我々はトヨタの社員なんだ。トヨタの下部組織で育った人間なんだ。
他の会社では、直接的な下部組織がない中で、トヨタは、トヨタ純潔主義ではないですが、そんな社員を育てています。そのようなところは、気を付けてください。
先ほど言った専門用語に、「ポ・ケ・テ・ナ・シ」というトヨタ語があります。
- ポケットに手を入れるな
- 携帯を歩きながらいじるな
- 手すりを持て
- 斜め移動を禁止する
- 横断道路は指さし確認しろ
といったところで「ポ・ケ・テ・ナ・シ」です。
これもわけわかんないですよね。
私もわけわからなかったです。
最初の面接で「ポ・ケ・テ・ナ・シ」を言われて?マークを浮かべて、それは何ですかといったところで、それは常識ですよと普通にいわれました。普通に当たり前のようにいわれました。
このようにトヨタの中の人は外の常識を知らない人が逆に多いです。
でも、それをなんで知らないの、といったところで自分の間違えを一切認めない人もいたりします。というのがトヨタ人です。
それを守ってないと、後で、誰々が守ってませんでした。とか朝会で指をさした言われたりする職場もあるそうです。実際別の職場でありました。
工場の方もカラーがあるので、そういうところがあるところや、ないところがあるんですが、総じて、歩行自体が仕事だという考えで、歩行災害も災害と思っているので、まず、守ることから始めるよとのことで、規律の厳しさです。ご注意下さい。
後は、立哨*があります。
※<立哨の意味については以下の引用をご覧ください。
一定の場所に立って警戒・監視の任に当たること。また、その兵。
これは、組合の人たちが外でいろいろスローガンをいって、それに続いて復唱すると言うことで、これも、トヨタ独自のものです。これは、期間工には、関係のない話です。
次は、トヨタの選挙になります。
トヨタは、選挙の時に導引します。
むかしは、民主党、今は、民進党の候補を導引しています。
一応、民主主義ですからあなたたちの自由意志で投票しなさい。なんですけど、その一方で民進党の議員を推す、そして、投票するように促す。で、ここは、極め付けなんですけど、投票所では、豊田市独自のもので、投票書、いわゆる、投票しましたよ、という紙をもらえます。
その紙は、後で職場で回収されます。お前、ホントに選挙に行ったのか?というのを示すのに紙を集めます。といわれますし、もらいますし、紙を出さないと、お前、選挙に行ってないのかというところで、結構冷たい目にあいます。
というところは、トヨタ独自です。
選挙導引は、社員だけではなく、期間工にも選挙権があるので行われます。
次は、駅伝です。
12月頭に、トヨタスポーツセンターで駅伝大会が行われます。
こちらの方は、トヨタ最大のイベントといっても過言ではなく、正直トヨタ社内の人にとっては、1月のニューイヤー駅伝よりも、ずっと大事なイベントになっています。
ひたすら、トヨタスポーツセンターのトラック及び敷地内をぐるぐる回って、リレー方式でタスキをつないでゴールするという競技ですが、ここは社長とか、役員クラスの偉い人が来ますので、とにかく活躍した人が目立てます。
これは、期間工への影響はものすごく大きいです。
というのは、これで目立って、あなたが必要な戦力だと認められたら、これは、社員への道が開けるという可能性が大きくなります。
狭き正社員の門の中で、駅伝というのは実はものすごく大きなウエイトをしめます。
次のトヨタ独自のものですが、広瀬工場というものがあります。
広瀬工場というのは、トヨタからさなげ方面の方に、新トヨタ駅から通勤バスが出ています。だいたい40分ぐらいかかります。
それで、何を作ってるかというと、電子部品を作っています。
半導体、ICの生産、それから、車用のコントローラの生産、まあ、コンピューターの箱ですね。
それをおこなってるのが、広瀬工場です。
自動車会社で自前で半導体工場とか、車のコントローラとかを作っている工場を持ってるのは、トヨタだけです。
当然、期間工の人もいます。
で、期間工への直接的な影響としては、半導体の工場ていうのは、温度管理とかをしないといけないので、温度が一年中保たれていますので、夏は涼しく、冬は熱いというところで、あとは、クリーンルームですので、そこの服を着ないといけないので、ずっと蒸れてます。
あとは、扱う部品が小さいので、ひたすら軽いですよ。というところで、負荷は小さいですし、工場は、清潔を保っています。
半導体は異物との勝負なので、空気の綺麗さとか、清潔さとかが、品質に直接影響を与えるものになりますので、その辺りは、ほかの自動車を生産するところに比べて、清潔さが段違いに異なりますし、負担も段違いに軽いです。
もし、そちらにいければ、ラッキーです。
それから、トヨタ病院というものがあります。トヨタ記念病院という名前なんですけど、トヨタで起きた災害などで、怪我したらそこに運ばれます。
内々に完結できるのは、トヨタだけですし、期間工もそこに行きます。
なので、搬入、搬室、そして、入院と、きちんと設備がそろっています。
最後、トヨタ独自に行われるのが、トヨタに関する本ていうのが、段違いに多いんですよね。
たとえば、自動車絶望工場、トヨタの闇、トヨタ礼賛本といのも、トヨタ式前述とか、トヨタ式仕事術とか、いろいろなトヨタのいいところも、まずいところもたくさんあります。
さすがに、これは、日本最大の自動車メーカーというところがあって、注目度が高いので、本がいっぱいあります。
先ほど上げた、トヨタの闇と、自動車絶望工場は、期間工のことに関しても、直接書いてあります。なので、生々しい実感をもったものを確認できたりします。
後は、最近では、ドラマでは、リーダーズは、トヨタの喜一郎さんの初代社長が苦悩した時の映画化だったりしますし、いろんなとことで、トヨタは、二次創作されているところでも注目されています。
これはほかの会社では、数が段違いというところで、トヨタ独自ですし、それに期間工巻き込まれていますので、いろいろな情報も得られますし、いいところも悪いところも、イメージがちゃんといろんな形で伝えられているということです。
いわゆる、嘘と本当のところがあって、すべて100%本当、100%嘘というものがなくて、客観的に確認してみてはいかがでしょうか?

期間工ブログライター:ご意見番さん
元スバル期間工・元トヨタ期間工
30代男性・東京都在住
自動車業界での経験が豊富。
特に期間工業界については専門家として当ブログの記事の監修をお願いしています。
TOYOTA(トヨタ)の期間工の求人を一覧からさがしてみる